| 夏は9時、冬は9時30分頃安房川河口の船着き場にてツアー開始(宮之浦、尾之間でのピックアップは開始時間の約30分前です。) 
 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 船着き場にて事前解説、準備体操、漕ぎ方、乗り降りなどの技術指導。 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 江戸時代の屋久杉積み出し港であった安房川河口を漕ぎ上がり恐竜の卵岩へ。 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 照葉樹林に囲まれた人工物のほとんどない静かな川のパドリングを楽しみます。 | 
          
            | ↓ | 
          
            | アコウの砂州で上陸しておやつを食べて一休み。 夏なら思い切り飛び込んで水遊びを楽しみましょう。沈脱の練習もできます。
 岸辺の生物観察やルアーフィッシングも楽しめます。
 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 再び上流を目指すと一番の難所荒川ダムの放水口が待っています。 巧みに流れを横切っても良し、思い切ってホワイトウォーターに立ち向かっても良し。
 冷たい水のしぶきを満喫して下さい。
 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 無事放水口を乗り切ったところで上陸してランチタイム。 たき火で野外料理を楽しみます。
 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 満腹したところで更に上流を目指します。 滝のしぶきを浴びて、松峰大橋をくぐると次第に川幅が狭くなってきます。
 岩を縫って行けるところまで行きます。
 どこまで進めるかは、水量や潮位、テクニックにかかっています。
 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 夏場は終点付近でスノーケリングを楽しみましょう。 海と川の出会う最前線の生き物を観察します。
 | 
          
            | ↓ | 
          
            | 帰りは一気に船着き場まで漕ぎ下ります。 見違えるほど腕を上げたかのようにスイスイと帰ってくるはずです。
 船着き場に戻ってくるのがだいたい16時30分頃となりますが、水量、技術レベル等によって終了時間は変動します。
 |