
屋久島の地質
屋久島の気象・気候
屋久島の植生垂直分布
屋久島陸棲動物図鑑
ヤクシカおもしろ生態図鑑
屋久島海洋生物図鑑
屋久島有象無象
屋久島の謎

Forest Walk
ヤクスギランド
白谷雲水峡
西部照葉樹林

登山
沢登り
リバーカヤック
シーカヤック
フィッシュウォッチング
(スノーケリング)
マウンテンバイク
ホーム |
|
|
屋久島産蛾類図鑑

オオスカシバ
屋久島の蛾については、1960年代から1970年代に渡辺徳氏が精力的に調査を行い、屋久島の蛾類(1980)という本を出版しています。このときの調査で記録された種が971種、それまでの文献等でわかっている種のうち、重複しないものが137種、この時点で合計1108種が屋久島で確認されています。
ここでは屋久島町弓道場(春牧区)で夜間に撮影された種を中心に、順次UPしていきたいと思います。
日本初記録となるアカネシロユミクチバ(新称)も掲載しています。
屋久島の蛾類にでてこない種もありますが、何分素人の同定ですので、誤りがあれば是非ご指導ください。 |
新着情報
・2017/10/27 ギンモンシマメイガ、キンスジノメイガ、シロフクロノメイガ、フタホシシロエダシャク、スギドクガ、シロスジヒトリモドキを追加しました。
・2018/04/08 オオカギバガを追加し、アマミキシタバの写真を更新しました。
・2022/11/16 屋久島産蛾類図鑑にヒメヤママユ、キマダラツバメエダシャク、オビベニホソシャクを追加しました。
|
ホームへ
|