本文へスキップ
(有)屋久島野外活動総合センター
TEL.
0997-46-3215
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島島安房2353-302
YNAC通信アーカイブス
YNAC REPORTS archives
一覧
YNAC通信創刊号 1995.1.1
巻頭言 「創刊に寄せて」
コースガイド 「白谷川下部[沢登り]」
サイエンスレポート 「栗生・塚崎タイドプール調査報告書
「シーカヤック 種子屋久海峡横断」
屋久島の大滝 「トンゴの滝」
屋久島有象無象 「アオダイショウ」「マムシグサ」「アオウミガメ」「漂着物ペットボトル」
「私太鼓やってます!屋久島太鼓保存会」
YNAC文献目録1993.7~94.12
屋久島症候群(シンドローム)
YNAC年表
YNAC通信2号 ボルネオ特集 1995.7.1
巻頭言 「世紀末の混沌たる時代の中で」
サイエンスリポート 「ボルネオ特集」
キナバル山
マブール島
ダナンバレー
屋久島症候群 「有隣堂カルチャークラブ」
アウトリガーとエスキモーロール
コースガイド 「津森海岸ダイビング」
屋久島有象無象 「クマノミ半蔵」「ムラサキミミカキグサ」「椰子の実」
阪神大震災
YNACカレンダー ・文献目録
YNAC通信3号 1996.1.1
巻頭言 「菌根」が変える森のイメージ
サイエンスレポート 「白谷雲水峡の屋久鹿」
コースガイド 「落川・沢登り」
屋久島有象無象 「シワヤハズ」「快楽の売人 ホンソメワケベラ」「こざるのジョージ」
「トイレ」のこと
屋久島症候群 「ウッキーモンキーシスターズ」
YNACカレンダー・文献目録
YNAC通信4号 1996.7.1
巻頭言 「屋久島の子供たちが夢を描くとき」
サイエンスレポート 「白谷雲水峡の蘚苔類群落」
コースガイド「湯泊~二賀野の浦・シーカヤック」
屋久島有象無象 「テッポウエビは小心者」「タン」
「馬とトイレ」
タマンネガラ速報
YNACカレンダー・文献目録
YNAC通信5号 1997.1.1
巻頭言 「北海道で感じたこと、通天閣で考えたこと」
コースガイド 「元浦・ダイビング」
屋久島本の世界
屋久島でのキノコアクティビティー
屋久島有象無象 「デバガメの技術」「ヤクシマヤギ」「幻の温帯針葉樹林」
GUNUNG MULU NATIONAL PARK 短報
YNACカレンダー・文献目録
YNAC通信6,7合併号 1998.1.1
巻頭言 「再び縄文杉について」
コースガイド 「田代海岸~早崎。シーカヤック」
サイエンスレポート 「マジマクロイシモチ採取記録」
屋久島でマンタを確認!
消えゆくヤクシマヤギ
熱帯雨林を訪ねて-コスタリカ-
台湾で原生林エコツアーを楽しんだ
安房川カヌー体験会
今年出版された屋久島本 「癒しの森」など
屋久島ウミガメ研究会、朝日新聞「海への貢献賞」を受賞
1997サラワク研修記
屋久島有象無象 「草片石(クサビライシ)」「液状化」「ナチシダ」「ヤマカガシの毒」
YNACカレンダー、文献目録
YNAC通信8号 1998.7.1
巻頭言 「エコツアーは地域の価値観を示す」
サイエンスレポート 「屋久島低地のヒキガエル」
フィッシュウォッチング講座 前編 「形で見分けよう」
ボルネオの森へ
お手軽サーベイ屋久島縦断篇
屋久島有象無象 「ソラスズメは集団見合い」「ベニシオマネキ」「ヤクシマシャクナゲ」「ハーピング」
YNACカレンダー、Library
YNAC通信9号 1999.1.1
巻頭言 「たき火歴20年」
コースガイド 「矢筈岬管理棟下・ダイビング」
サイエンスレポート 「白谷雲水峡の樹木」
フィッシュウォッチング講座 後編 「行動で魚を見分けよう」
山登りが好きになった話
屋久島症候群 「GTI」
屋久島本の世界
屋久島有象無象 「サンゴの白化」「半山のビール瓶」「ヤマグルマのぬれぎぬ」
YNACカレンダー・Library
YNAC通信10号 1999.9.1
巻頭言 「屋久島ガイド連絡協議会、設立」
コースガイド 「一湊~センロク鼻・シーカヤック」
サイエンスレポート 「屋久島におけるサワガニの色彩変異について」
屋久島の大滝「2つの千尋滝」
ボルネオ武勇伝~熱帯雨林と珊瑚礁の島をめぐる~
屋久島有象無象 「水底にとぐろを巻くウンコ」「カヌーザル・ジョージその後」「まな板と菌根菌」
山車寮から~YNAC研修生のページ 「田舎浜ノート」「ヨダレカケ」「安房川調査の日」
屋久島本の世界
真鶴原生林はイキのいい森
有隣堂エコツアー 「台湾の森を往く」「ボルネオ・サラワクツアー2000」
YNACカレンダー・Library
見出し
写真の説明を記入します
YNAC通信11号 2000.8.1
巻頭言 「山の神祭り」
新ツアー速報 「西部林道マウンテンバイクツーリング」「宮之浦川チューブラフティング」
コースガイド 「志戸子・ダイビング」
口永良部島の山と森
タスマニアの森と動物たち
野イチゴ摘み
屋久島有象無象 「よじのぼり」
YNACカレンダー・Library
YNAC通信12号 2001.1.1
巻頭言 「YNAC未来日記」
「屋久島自然クラブ2000」の記録
ミラクル☆ナマコ
屋久島チョウチョウウオ科の魚類について
国内研修レポート 「対馬の森と海」「いざ秋の霧島へ」
小杉谷とマムシ
YNACカレンダー・Library
YNAC通信13号 2001.7.1
巻頭言 「『訪問客』とともに」
イカの愛
『もののけ姫』考
森の分解者
屋久島えびす曼荼羅
サイエンスレポート 「ヤクシカの角ってどんな形?」
屋久島の街路樹
正シイ野糞ノススメ
YNACカレンダー・Library
YNAC通信14号 2002.1.1
巻頭言 「親父の死に様」
フナムシ ちょっと気になる海辺の生活者
となりの馬毛島
コースガイド 「栗生塚崎・ダイビング」
西部林道の樹木
森が眠る時間 照葉樹林の夜
山好きのたわごと~楽しい山小屋の夜
自然クラブ2001レポート
YNACカレンダー・Library
YNAC通信15号 2002.7.1
巻頭言 「ウミガメの脳、イルカの脳」
ニュージーランド紀行~コケの森を旅して~
おたまじゃくしを育ててみました
屋久島のキンチャクダイ科魚類
海の中のお花畑
MCC三岳クライマーズクラブの記録
宮之浦川ちょっと上流
YNACカレンダー・Library
YNAC通信16号 2003.1.1
巻頭言 「山を歩こう」
サイエンスレポート 「ヤクシカの個体数変動について」
クワズイモは食えるのか!?
サイエンスレポート 「コブハナサンゴにつくピンクの粒々の正体は?」
屋久島有象無象 「りんごつばき」「おいらんあざみ」ヤクシマひよどりの話」
新ツアー速報 「パドルスノーケリング」
YNACカレンダー・Library
YNAC通信17号 2003.7.1
10周年記念特別号
巻頭言 「YNAC10年のあゆみ」
YNAC10周年に寄せて (佐竹研一、若林つきみ、土橋珠美)
YNAC10年史
屋久島の渓谷ダイジェスト
YNAC5年生
屋久島ガイドブックの10年
おしりにやさしいもの10選
ヤクサバの10年
YNACカレンダー・Library
YNAC通信18号 2004.1.1
巻頭言 「絶対善!」
愛しのYS11
サイエンスレポート 「荒川原生林ーヤクスギランドの自然史」
世界遺産になってどうなった?
屋久島のウツボ科魚類
ヒトデ、今立ち上がる!
おかだあいのボルネオ日記
人の食べものとサル
YNACカレンダー・Library
YNAC通信19号 2004.9.1
巻頭言 『職場体験』を受け入れて
マウンテンバイク 安房コース
屋久島有象無象 「星砂の生活」「伊達さかな*テング」
YNAC第4期研修生つれづれエッセイ (佐藤崇之、長谷川りえ、樫村精一)
屋久島産スズメダイ科の魚類
ウスリータイガを往く~ロシア沿海州を訪ねて
行っていました!見てきました!ニュージーランドエコツアー
YNACカレンダー・Library
YNAC通信20号 2005.2.1
巻頭言 「地域の伝統文化」
YNAC‘s Bes tSelection(Best seazon,Best spot in Yakushima)
自然くらぶ 海部
シダの話と白谷雲水峡のシダ
屋久島岳参り覚書
屋久島有象無象 「ヤマビルだって生きている!」「虫こぶのはなし」「ヤッコソウのキャップ」
YNACカレンダー・Library
YNAC通信21号 20025.10.1
巻頭言 「エコツーリズム大賞特別賞 受賞!」
土曜日の森
屋久島産スズメダイ科の魚類
スギ林の回復過程~スギの遷移初期相
有象無象 「How to build abee nest」「クマノミカレンダー」「シダの足元」
つれづれエッセイ 「椰子の実」「屋久島の花」
YNACカレンダー・Library
YNAC通信22号 2006.2.1
巻頭言 「知のシンクタンク」をエコツアーガイドが造ろう
屋久島1周マウンテンバイクツアー
エコツアーガイドの知識と自己管理
「なるほどそうだったのか!」の本
0mからの登山~屋久島大縦走~
やくしま たね コレ
クマノミ村レポート
有象無象 「ムネアカオオアリ」「ヨタカ」「大きなシダの葉っぱ」
YNACカレンダー・Library
YNAC通信23号 2007.1.1
巻頭言 「IEツアーとジェネラリスト」
屋久島を彩る花々
島外ツアーリポート「対馬」
吉田海中マップ
有象無象 「びびんこ杉」「浜木綿の再生」「超軟水」「『超級奥特曼』がやってきた!」
動物の睡眠
イチジク劇場
YNACカレンダー・Library
YNAC通信24号 2007.11.1
巻頭言 「ヤクシカと折り合いをつけた森」
山の料理対決
小パッチサンゴ図鑑
不思議の国・ブルネイ
冬虫夏草恋歌
つれづれエッセイ 「楠川城」「未来を担う子供たちを海に誘う」「つわりと出産と人の想い」
New Zealand
YNACカレンダー・Library
YNAC通信25号 2007.7.1
15周年記念号
巻頭言 「エコとエゴ」
屋久島の正月
益救神社年越し祭
ヤクシカを撃つ
サンゴの健康診断
国際サンゴ礁年に思う~サンゴ15年~
たき火をしよう
インタープリテーションの技術
YNACカレンダー・Library
YNAC通信26号 2009.2.10
巻頭言 「観光を肯定する道」
屋久島有象無象 「サルの骨から」
野外アイテムを使いこなそう!
屋久島焼酎、味比べ~あなたは白麹派?黒麹派?~
YNACタグで「I
♥
YAKUSHIMA」しよう!
サイエンスレポート 「屋久島のサンゴの現状」
YNACアルバイトエッセイ
YNACカレンダー・Library
YNAC通信27号 2010.6.20
巻頭言 「生業から正業へ」
思い出は美しく
スタートラインに立つ
にっぽん丸航海記
マルハナガタサンゴの産卵
南半球の国から~ニュージーランドレポート~
ニュージーランド北島ゴンドワナ森林紀行
屋久島の自然と昆虫たち
YNACカレンダー・Library
YNAC通信28号 2011.6.10
巻頭言 「旅のチカラ」
東日本大震災復興支援ボランティア報告
歌の力が届く範囲
『屋久島自然クラブ』再始動
YNACの2010年 この一枚
もしドラ!もしツアーガイドがドラッカーのマネジメントを読んだら
剽窃 情熱と観察眼
屋久島修行開始!
屋久杉伐採の始まり 応仁の乱と法華宗野山の神制圧
YNACカレンダー・Library
YNAC通信29号 2012.7.20
巻頭言 「屋久島で忘れていた何かを思い出す」
トッピーVSクジラ騒動記
レッツゴー!ジャングル!!珍獣珍草ハント
安上がりごはん
冬の北海道遠征
屋久島銘水うどんを食べよう!
屋久島のおみやげは...笑顔
屋久島の中世史 倭寇経済とヤクスギ伐採の始まり
YNACカレンダー・Library
YNAC通信30号 2013.7.1
20周年記念号
巻頭言 「屋久島エコツーリズム20年」
台風13号その後-自然の20年
YNAC20周年に寄せて 「祝!YNAC20周年(西村直樹9」「カトウヨガと屋久島とYNAC(加藤眞智子)」「20周年おめでとうございます。(中村明美)」「『知的好奇心』-創立20周年によせて-(松本洋)」
9年目です
山ガールあれこれ
夢の向こう側
幸せの感じ方
「20」
泊如竹の時代
YNAC あのスタッフは今
YNAC20年史後半
YNACカレンダー・Library
YNAC通信31号 2014.7.20
巻頭言 「地域民俗文化の再興とエコツーリズム」
座談会 私の好きな木
実は、うどんもカフェも・・・やっています。
復活!チューブラフティング
In the beginning 「原点」「1流への途上-On the way」
蟲部
プアマンズ・ストロボ
蛾に名前をつけちゃいました!
YNACカレンダー・Library
YNAC通信32号 2015.7.1
巻頭言 「水に流す」
私と口永良部
これは誇りです
ところ変われば団子も変わる 屋久島のかからん団子
妄想ひとり旅@グアテマラ共和国
遣唐使と屋久島
台風史の謎:鎌倉時代、「神風」は2度吹いたのか?
いつの日か、誰かの庇に
蟲部コラム 「ヤマビルだって生きている」「ウミガメのかわいい法則の話」
YNACカレンダー・Library
YNAC通信33号 2016.8.1
巻頭言 「いつまでも中世ではいられない」
サイエンスレポート 「白谷雲水峡のシカ個体群の崩壊について」
回帰 at 屋久島
VIVA! CUBA!
いけな自然か、見に行かんなら♪ ~西表島~
縄文杉発見50周年に思う
YNACカレンダー・Library
写真の説明を記入します
YNAC通信34号 2017.8.1
巻頭言 「還暦を迎えて」
屋久島の夜を楽しむ
如竹散人乱拍子
フィールド・オブ・ドリームス~スラウェシの奇跡
宮之浦の年中行事
屋久杉はどのように切られ始めたのか
YNACカレンダー・Library
YNAC通信35号 2018.8.1
巻頭言 「縄文的過少生産社会」
モスツーリズムについて
屋久島の芋を追い求めて
小杉谷前史-明治維新と屋久島の森
屋久島上空飛行機図鑑
屋久島の嫁入り
全国エコツーリズム大会in屋久島を開催して
YNACカレンダー・Library
YNAC通信36号 2019.8.1
巻頭言
YNACミュージアム事始め
森に眠る瓶
小杉谷のこと
サンコウチョウの観察記録~野鳥観察の注意点もふまえて~
ドローンの世界
YNACカレンダー・Library
YNAC通信37号 2020.8.1
巻頭言 「With コロナ」
屋久島の渓谷はなぜ巨岩に埋もれているのか?
レッツとりさんぽ♪
屋久島縄文人の植物利用~自然縄
未知のウイルスがひらく世界
弥生と縄文~文明と文化について
YNACカレンダー・Library
YNAC通信38号 2021.7.1
巻頭言 「ガイドを志す君たちへ」
屋久島の鳥たち~1年間の記録を通して
屋久島の鰹節と鯖節の周辺事情
アサギマダラ
私的ダイビング史
縄文人の心を探る
YNACカレンダー・Library
YNAC通信39号 2022.8.1
巻頭言 「世界遺産30周年を迎えるにあたり」
ヤクダヌキ化する狸⁈
『祝福』という言の葉
屋久島太鼓について
屋久島の鳥ごよみ~観察記録からわかってきたこと
YNACカレンダー・Library
現在、YNAC通信40号を配布中!
欲しい方はYNACミュージアムまで!
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
ツアー一覧
CONCEPT
学校研修
SERVICE&PRODUCTS
料金
NEWS&FAQ
スタッフ紹介
COMPANY
お問い合わせ
RECRUIT
お申し込み
CONTACT US
バナースペース
屋久島自然情報
YNAC通信
アクセス
(有)屋久島野外活動総合センター
〒891-4311
鹿児島県熊毛郡屋久島島安房2353-302
TEL 0997-46-3215
FAX 0997-46-3214
YNAC通信1号1995.1.1
YNAC通信2号1995.7.1
YNAC通信3号1996.1.1
YNAC通信4号1996.7.1
YNAC通信5号1997.1.1
YNAC通信6,7合併号 1998.1.1
YNAC通信8号1998.7.1
YNAC通信9号1999.1.1
YNAC通信10号1999.9.1
YNAC通信11号2000.8.1
YNAC通信12号2001.1.1
YNAC通信13号2001.7.1
YNAC通信14号2002.1.1
YNAC通信15号2002.7.1
YNAC通信16号2003.1.1
YNAC通信17号2003.7.1
YNAC通信18号2004.1.1
YNAC通信19号2004.9.1
YNAC通信20号2005.2.1
YNAC通信21号2005.10.1
YNAC通信22号2006.2.1
YNAC通信23号2007.1.1
YNAC通信24号2007.11.1
YNAC通信25号2008.7.1
YNAC通信26号2009.2.10
YNAC通信27号2010.6.20
YNAC通信28号2011.6.10
YNAC通信29号2012.7.20
YNAC通信30号2013.7.1
YNAC通信31号2014.7.20
YNAC通信32号2015.7.1
YNAC通信33号2016.8.1
YNAC通信34号2017.8.1
YNAC通信35号2018.8.1
YNAC通信36号2019.8.1
YNAC通信37号2020.8.1
YNAC通信38号2021.7.1
YNAC通信39号2022.8.1